10/30 受信ログ
10/25 BANGLADESH BETAR 1:59 693 22232 Bengali? FDM-S2
10/25 ABC 3:00 1548 33222 English. FDM-S2
10/26 RTI 20:20 9740 45444 Japanese. R8500
10/26 KNLS 21:53 7355 33232 English. R8500
10/27 KNLS 19:39 9580 35333 English. R8500
10/28 RTI 20:15 9740 35333 Japanese. R8500
10/28 Drm Test 21:26 3205 35333 music SNR≒8dB FDM-S2
10/29 KNLS 21:54 7355 45433 English. R8500
10/29 Nippon no Kaze 22:00 11875 35333 Korean. R8500
10/30 TWR 1:59 612 22332 IS FDM-S2
10/30 TWR 4:59 1548 33333 IS FDM-S2
10/30 BANGLADESH BETAR 1:59 693 22232 Bengali? AIRSPY HF+
太陽黒点数、上がっています。
« 10/24 受信ログ | トップページ | Perseus 発煙! »
ゆうちゃんさん、おはようございます。
書き込みは初めてになります。
衝撃的な表題に食いついてしまいました。
私もPerseusを持っているので最近は使っていないですが時間と共にこのような
事象が発生することもあるのでしょうから、電源入れっぱなしで離れるとか寝るとか止めた方が良さそうですね。
タンタルの仕業でしたか。
交換して復帰すればいいですね。
投稿: Vic | 2021年10月31日 (日) 05時07分
Vicさん、コメントありがとうございます。
いつもブログ拝見させて頂いております。
台湾と香港が大好きです。
タンタルコンデンサーのみが吹っ飛んでいる状況から、
今回は、Perseus単体の問題ではなく、外部 13.8V⇒5.0V 自作のDC/DC回路のトラブルに感じます。
10年近く不具合なく使ってきたDC/DC基板にも過電流が流れたのか、かなり焦げ臭いです。
数台の無線機があるため、電源を13.8V/30A 1台にまとめた事+DC/DCにヒューズを入れて
いなかった事 反省点があります。
基板状態で、シンプルに菊水の電源 5Vを印可しましたが、650mA位流れているのでびっくりです。
地元の中波局は受信出来ました。
13.8V⇒5.0VのDC/DC基板の再作成から少しずつやってみたいと思います。
またよろしくお願いいたします
投稿: ゆうちゃん | 2021年10月31日 (日) 11時38分